オックスフォード通信(21)いよいよNew Flatへ移動

金曜日についにフラット(アパート)に引っ越しをしました。

Kebleもそうでしたが、Wadham Collegeのフロントも寛大でスーツケースを午後まで預かってくれるとのこと。このUniversity BBは偶然インターネットで見つけたもので、地球の歩き方はもとよりTrip Advisorや名だたるどのホテル予約サイトにも出てこないものですが、このCollege DormitoryのBBがなければどうなっていただろうと、この幸運に感謝せざるを得ません。まず大学なのでもちろんオックスフォード大学です。そして、Kebleの初日に感動したように朝食がハリーポッターのままの食堂で食べることが出来るのです。しばらく朝食を忘れて(すぐに思い出しましたが)その荘厳なダイニングホールに感動しきっていました。High Talbe と思われるところではさすがに座るようにはなっていませんでしたが歴代の教授の肖像画が壁一面に飾られ、窓はステンドグラスで覆われていました。

Keble CollegeのDormitoryには計1週間(当初は1週間もあればフラットは見つかると踏んでいたのです。事実1週間で見つかったのですが、予想外だったのは、日本と異なり手付金だけでなく[手付金は文字通りその物件をしばらく占有できること] 指定の額が相手銀行に着金するまでは鍵がもらえないこと、そして現金払いはダメで銀行を通して振り込みしないといけないこと、そして銀行口座を開くのが結構大変だったこと、輪をかけて日本からの送金が大変だったことです、通信12, 13などを参照)、Wadahm Collegeは1週間+2滞在しました。本当はKebleにずっと痛かったのですが、予約が埋まっているようで、移動せざるを得なかったのですが、結果的には移動してよかったと思います。一つには、Wadhamの方が街の中心部に近く、横には有名なKing’s Armsというパブまでありました(2回行きました)。また部屋が圧倒的に広く、ベッドは並んでいるのではなくてリビングからそれぞれ別々のベッドルーム(といってもベッドが入るだけのスペースですが)が設置してあり、生活感のある日々を送ることが出来たことです(妻は自分だけのスペースがあって嬉しいとしきりにいっておりました)。また朝食もクロワッサンが温かく柔らかく美味しいのもいいところです(朝食メニューは90%同じく豪華です)。ただWadahmの難点は部屋が4Fでエレベーターがなく、しかも床が微妙に1.5度くらい傾いていることです。20キロ以上に膨れあがったスーツケースを3つ傾いた床に目がクラクラしながら持っていくのがどれだけ大変だったことか(毎日部屋のクリーニングに来てくれる女性、Scoutsと説明書には書いてありました)は上がってくるだけで汗かくわ!ふう、と毎回言っていました。事実、毎日4Fから降りるときには、遊園地のような目の錯覚を楽しみながら、上がるときはまだあと1Fとトレーニングをしているようでした。若者向きに作ってあるからこれでいいのかもしれませんが(ちなみに部屋も傾いていて歩いてるとその傾きがハッキリとわかるほどでした。私のベッドも当然傾いていて真っ直ぐに寝ていても体のどちらかに体重がかかっているのがわかりました)。

でも、回廊 (Cloisters、Kebleは比較的新しく作られた大学なのでなかった)の石畳を歩き、1600年頃からほとんど全く概観は変わっていないという建物を見上げるのは格別のものがありました。今回は学部のみでcollegeには所属していないのでこの2週間あまりのcollegeの経験は代えがたいものでした。

さて、下りは割と楽で(人生そのものですね)、スーツケースを3つ、4Fから降ろし、いざ、Summer Townへ。

今回居を構える(といってもアパートです)のは、Oxford でも屈指の高級住宅街のSummer Townです。私の名前からしてこの街の名前を初めて聞いたときにはうーん、ひょっとしてと思ったのですが、多くの人の支えがあって幸運にもここに住むことが出来るようになりました。

12時にA社のRさんと待ち合わせ、F社で鍵を受け取りました。その鍵の数6つ。全く使い方が検討も付かないのですが、F社のおばあさん(すいません)社員は行けば分かると。はい、行って分かりました。建物の鍵、部屋の鍵(2箇所)、ただ残りの3つは依然として不明です(自転車置き場も別個にあるのですが、それらの鍵は含まれていないようです、明後日管理人のDさんが来てくれるのでその時に判明するでしょう)。鍵で面白かったのは、2セットもらったのですが、そのマークの付け方がいい加減なこと(やっと、さすが!イギリス人は雑だ!と言うときがやってきました)。最も重要な部屋の鍵にはAセットには緑の半カバーがしてってそれ以外はマークは一切ついていません。Bセットにもひとつだけオレンジの半カバーがしてあってそれ以外はなし。当然、その緑とオレンジが同じ鍵と思ってなんど試してもダメ。しばらくして、F社に立ち寄って「利かない」というと3日前に全部試した、必ず空く、ただそのマークに惑わされてはいけないと。だったらその紛らわしいプラスチックのカバーはつけるなよ、と言いたくなります(やんわりと言いましたが)。事実、鍵穴のパターンを2セット付き合わせるとそれらしきものがありました(いまだにBセットを使うときは、どの鍵だったっけと考えます)。

BBとフラットの違いは、BBもいいのですが、やはり生活のパターンをコントロールされているか、自分で組み立てられるかの違いだと思います(せいぜい朝食、掃除に来られる時間、調理ができないということくらいですが)。でもそのほんの少しの違いは結構大きいものですね。自由は完全な自由でないと自由と言えないのかもしれません。

というわけで、到着から計17日目にようやくフラットに落ち着くことが出来ました。でも、ひとつ問題が。このフラットにはインターネットWifiがない(Keble、Wadhamは大学のWifiが利用できました)。(2018.4.17)

★今回の教訓:自由は不自由を味わうことによってその価値を実感することができる。

© Wakazemi 1-20