世界一のゼミWakazemi FAQ
若ゼミ基本情報
Q1若ゼミの雰囲気は?どんな人が多いの?
和気あいあいとして、みんなが積極的に意見を述べられる雰囲気です。モチベーションが高い人や協調性のある人が多く、みんなで協力して楽しいゼミを作っています!!
Q2学習内容は?
第二言語習得論における効果的な学習方法などの教育論を学んでいます。具体的には、学生自身が中心となって授業を行い、沢山のグループディスカッションを通して、自分たちなりのアイデアを出し合い、未だ答えのない第二言語習得論について考えています。
Q3コーチって何?誰?
コーチとは若本夏美先生のことです。
あくまで生徒が主体で、先生はサポートする役目であり、生徒が自分たちでゼミを作り上げることからコーチと呼んでいます。
Q4英語の使用率はどれくらい?英語力に自信がないんだけど…。
7割~8割ぐらいです。プレゼン(約30分)はすべて英語で行い、ディスカッションも英語で行います。最初は不安もありましたが、積極的に英語を使用していくことで、英語で話すことに対して抵抗感が薄くなりました。
Q5全員のTOEICの平均は?
若ゼミ4年生の平均点は800点を超えています。
3年生そのレベルを目指して頑張っています。若ゼミに入って数百点伸びる人がたくさんいます!!心配ないですよ~☆
Q6課題にかかる時間ってどのくらい?内容は難しいの?
毎週の課題として、テキストを読み、ディスカッションできるようにしています。
二週間に一度、テキストを理解し500-600wordsでその内容についてエントリーを書いています。
*エントリーとは?
テキストのサマリーと自分の意見を述べるエッセイのことです。
このほかにもプレゼンテーションなどがあります。
Q7テストってあるの?
あります!春学期は、学習内容についてのテストを若ゼミ生自ら作成し、zoomを使ってチーム戦で行いました。春学期の内容の復習にもなり、とても良い経験でした。
Q8イベントの参加率は?どんなイベントに参加するの?
今年は、コロナの影響で夏合宿・スポフェスは実施できませんでしたが、例年は夏合宿・スポフェス・EVE祭・追いコンに必ず参加しています。今年はEVE祭に動画で参加します。
Q9教職取ってる人が多いって聞いたけど、本当?
21期若ゼミでは半分ぐらいのゼミ生が教職を履修しています。ゼミで言語習得論について学ぶので、それを教職にも活かしています。教職を取っていなくても大丈夫です。
若ゼミ生の声
Q10なんで若ゼミにしたの?
ゼミの雰囲気がどこよりも良かったから!生徒が主体となってゼミを作っているのが良かったから!教育に興味があったから!イベントへの参加が楽しそうだったから!合宿も魅力的!などなど~!(^^)!
Q11どんな時にやりがいを感じる?
英語の使用率が高く、大変だと感じることもありますが、成長を感じられるのが楽しいです!また、課題に対してコーチから一人一人にフィードバックがあり、良いところと改善できるところを指摘し、評価してもらえるので、成果が実感できます。グループやペアでプレゼンテーションやディスカッションをするので、結束力が高まり、互いに刺激しあうことができ、一緒に成長できます。
授業編
Q12授業ってどんな感じ?
毎回の授業で、最初に司会2人によるVermont Talkを行います。その後、プレゼンター2,3人によるプレゼンテーションを行い、リスナーからそれに対する質疑応答を行います。最後にコーチによるフィードバックが行われます。
*Vermont Talkとは
アイスブレイクとして司会が考えたお題について、一人一言ずつ話し、緊張をほぐすことでその日のゼミの雰囲気を作ります。
*プレゼンの内容(一例)
Warm Up Activity(ゲーム、クイズ)→ テキストのサマリー→ディスカッション→グループごとの意見共有→プレゼンターによるまとめ
Q13夏休みの課題はあるの?
あります。Summer Project!!春学期に学んだ第二言語習得論に基づいて、自分なりの仮説を立て実行し、英語能力の向上に向けて3週間ほど取り組みました。
Q14ALPS Projectとは何?
Summer Projectの結果・仮説・方法をゼミ全体で共有し、より効果的だった方法をピックアップし、一週間ごとに実践しています。詳しくはEVE祭の動画、SNSをチェック~♬
★若ゼミInstagramフォローしてね★
(Produced by Wakazemi 21th. Editors: Overnight Program Section--*Yurie, Haruka, Mai, Morie)