オックスフォード通信(182)i-Seminar 16回目: Eureka !

インターネットゼミはカッコ良く言うと、iSeminar といえるのかもしれません

English Playbook(同志社女子大学英語英文学会刊, 2017) の本日の英単語(勝手にコーナーを作りました)は、“Eureka !” (303, p. 79)だったのですが、まさに「分かった!」というひらめきの瞬間です。ひらめきとは実にかしこまった場所では起きないもので、昔から「三上」(馬上 [ばじょう:馬や乗り物にのっている時]、枕上 [ちんじょう:枕の上、つまり寝ている時]、厠上 [しじょう:トイレ])がひらめきがおきやすい場所と言われています。これに付け加えるとお風呂に入っている時があると思います。2017年に同志社女子大学に講演に来て頂いた作家の三浦しをんさん(「舟を編む」の本などで有名。ちなみに同僚のジュリエット・カーペンター先生がこの英語翻訳をされました)もシャワーを浴びている時にいい考えが浮かぶとおっしゃっておられました。私もオックスフォードに来てからずっとシャワー派ですが、しをんさんと同じくシャワーを浴びていると不思議にいい考えが浮かびます。先日も、来年度のゼミテーマ、何かいいものがないかと考えていたのですが、シャワーを浴びている時に、“Eureka !” の瞬間がやって来ました。ただ、シャワーの問題点はメモを取れないことです。しをんさんは思いついたらそのまま走って行ってメモを取るとおっしゃっておられましたが、私は呪文のように思いついたことを復唱して覚えるようにしています。あと、もうひとつ付け加えると、朝の祈りの時ですね(毎朝心静かに祈っています)。あとは今日のように食事をしている時ですね。私の場合はまとめると、シャワー、祈り、食事となるでしょうか。

私はどこで “Eureka !” と思ったかというとゼミ後にパブにご飯を食べにいったのですが(昼からビールは飲んでおりません。食事だけです。念のため)、そのパブにiPubというゲーム機を見つけてピンときました。あ!これだ!という瞬間です(そのほか、ソフトドリンクとして飲んだ、ジンジャービアがこれまでで最高のものでした。帰りに近くのスーパーで見つけて1ダース購入しました[Old Jamaica Ginger Beerです。日本でも売っているかもしれません。香りが最高です])

さて、7/23以来のゼミ再開です。

日本は祝日にも関わらず17名全員、北尾先生、TAの加藤先生、そして私と1名も欠ける事なく全員そろって秋学期をスタートすることができてとても清々しい気持ちになりした。

秋学期のiSeminarのスタートに合わせて、新しいデバイスとして Air PodsAppleが加わりました。当初はBluetooth Speakerを購入しようかと考えていたのですが、いわゆる「ワイヤレス・イヤホン」を導入しました。

本日のゼミは通信状態もまずまずで(2-3回フリーズしました)Facetime (Apple) を利用して、午後3時から午後6時半すぎまで(イギリス夏時間:午前7時すぎから午前10時半頃まで)セッションが行われました。前半の4コマ目は英語、5コマ目は日本語でのゼミでした。

同志社女子大学側ではそれほど違いが分からなかったのかもしれませんが、オックスフォード側では、 Air Pods を使うことによってまず、音が以前よりも(MacPro内蔵のスピーカー、iPhoneに付属の有線のイヤホンと比較して)クリアに聞こえました。そして、 Air Pods 内蔵マイクを通して話ができるため、マイクを気にする事なく(以前はコンピュータのマイクに向かって話す感じがありました)対人コミュニケーションの姿勢で話が出来た点は大きな違いでした。

秋学期はゼミの集大成。3回生から始まったゼミは卒論という大きな山を目指してこれまで培った、英語スキル、応用言語学の知識、ゼミとしての切磋琢磨する成長ムードなどを総結集して行きます。17名がこれまで先輩が書いて来たような質の高い卒業論文を作成することは並大抵なことではありません。ただ、本日のゼミで強調したように「卒論だけに終わらないように」大学行事にも積極的に参加しながら最高峰を目指したいと思います。最近思うのですが(上記のヒラメキについても書いた通りですが)少し力が抜けて、楽しんで取り組む方がいいものができるのではないでしょうか。これは人生においても同じかもしれません。要は、どうすれば楽しむことができるか?ということになるかもしれません。

私は不在ですが、スポーツフェスティバルにも参加しEVE祭 (11/23-25)にも出店します(今年は「豚汁」です!)。SPにも5名参加しています。また伝統の地獄の冬合宿も同志社びわこリトリートセンターで11月に開催します。来年度ゼミである若ゼミ19期生(4回生からのスタート)、20期生(3回生)への若ゼミの案内方法についても画期的なものを考えてくれています。

若ゼミ卒業の諸先輩におかれましては是非後輩である若ゼミ18期生をこれまで以上に温かくサポートしていただきたくお願い申し上げます。

さあ!卒論に向かって! Never miss an opportunity to be fabulous!

(2018.9.25)

★今回の教訓:iSeminar なかなかいいかもしれない。(c) を取っておこうかな。Googleで検索すると眼医者さん関係が出てくる。なるほど、アイか。

© Wakazemi 1-20